こんにちは。フリーライターのイタガキマリコ(@itamari_DB_ar_g)
です。
この記事では、これまでのこのブログについてと、これからのことを書いていきます。
もくじ
改めて、この【いたまりのブログ】について
まず、改めてこの【いたまりのブログ】についてです。
元々個人の雑記ブログとして立ち上げた
元々このブログは、私個人の雑記ブログとして立ち上げました。その後、ブログ兼オフィシャルサイトとして作り直すことになりました。
今、改めて昔のブログ記事を見てみると、とあることに気づきました。
ガジェット等の記事はあるものの、好きなものに関する記事が多い
このブログの昔の記事には、ガジェット等の記事はあるものの、圧倒的に多いのが『好きなもの(GLAY・嵐・ドラゴンボール・名探偵コナン)の記事が多いのです。
客観的にこのブログを見た私は、(ほぼ趣味ブログだな)と思いました。自分がそう思うのだから、他の人が見たらもっとそう思うのでしょうね。
そこで、しっかりとこのブログについて考えることにしました。
このブログに必要なのは大きく分けて2種類の記事
いたまりのブログは、先ほども書いたように【フリーライター イタガキマリコ】を全て集めたサイトの一つとして存在しています。
それはつまり、ブログを見て、いろいろなことを知っていただかないといけません。私がブログを見て知ってほしいことは大きく分けて2つあります。
①イタガキマリコがライターとしてどんな得意分野があり、どんな記事を書くか(過去の実績や、書きたいメディアに必要な内容の記事)
②【フリーライター イタガキマリコ】がどんな人物か
このうち、今日現在このブログに多いのは①ではなく、②の記事なのです。(私が何が好きで、好きなものに関して書いている記事が多い)
そうやって考えていくうちに、今このブログに必要なのは、①の実績などを含めた、クライアントさんが見たときに、私がどんなライターで、どんな記事を書くのかということがわかる記事であることがわかりました。
ポートフォリオを載せるだけでは不十分だったんですね。それを私は気づいていなかったのです。
ブログを書く手が止まっても、目的がわかれば書くことができる
最近、ブログに何を書けばいいのかわからなくなってしまい、ブログを書く手が止まってしまう、ということがよくありました。
手が止まってしまった理由は、今考えると理由や目的がなかったからだと思います。今は、このブログはどういうブログなのか、今必要なのはどんな記事なのかがわかったので、これからはたくさん書きます。
まとめ~これからは常にブログのコンセプトを明確にする~
これからは、ブログに何を書けばいいかわからない!と悩んだりしないように、ブログのコンセプトと、今何が必要か、ということをしっかり考えながらブログを書いていきます。
コメント