こんにちは。フリーライターのいたまりことイタガキマリコ
(@itamari_DB_ar_g )です。
かなり時間がかかってしまいましたが(;^_^A岩手旅行の体験記事も今回で最終回です。
今回は、安比高原にて行われた、トミカ博についての記事です。ここ数年、東北では岩手県の安比高原で行われているトミカ博。この記事では詳しく説明していきます。
もくじ
岩手県安比高原で行われたトミカ博2018に行ってきた
岩手県安比高原で行われたトミカ博に参加してきました。今回の旅行の一番の目的はこのトミカ博なんです。
トミカ博とは
トミカ博とは、タカラトミーから発売されているミニカー【トミカ】。このトミカを中心に博覧会、展示会として毎年全国各地で行われているイベントです。毎回、テーマがあります。
テーマは、会場によって違います。
また、トミカ博の他に、トミカ・プラレール博、トミカフェスティバルなどもあります。トミカ博やトミカ・プラレール博の時には、ここでしか発売されないトミカのイベントモデルも販売され、毎年たくさんの人が訪れています。
トミカ博が開催された地域
トミカ博は、全国各地で開催されていますが、すべての地域で開催されているわけではありません。
今年開催された地域をまとめました。
【これまでに開催された地域】
トミカ博in札幌 開催日時:2018年1月6日~2018年1月14日 場所:アクセスサッポロ
テーマ『ようこそ!あたらしいトミカタウンへ!』
トミカ博in静岡 開催日時:2018年3月21日~2018年3月25日 場所:ツインメッセ静岡 南館
テーマ『はたらくクルマだいしゅうごう!』
トミカ博in大阪 開催日時:2018年4月26日~2018年5月6日 場所:大阪南港ATCホール
テーマ『さぁ、はじまる!ゆめのトミカワールド!』
トミカ博in新潟 開催日時:2018年5月2日~2018年5月6日 場所:新潟市産業振興センター
テーマ『ようこそ!あたらしいトミカタウンへ!』
トミカ博in安比 開催日時:2018年8月4日~2018年8月19日 場所:安比プラザ屋内特設会場
テーマ『ようこそ!あたらしいトミカタウンへ!』
トミカ博in横浜 開催日時:2018年8月9日~2018年8月19日 場所:パシフィコ横浜展示ホールD
テーマ『さぁ、はじまる!ゆめのトミカワールド!』
トミカ博in広島 開催日時:2018年8月10日~2018年8月16日 場所:広島県立産業会館西展示館
テーマ『あつまれはたらくクルマだいしゅうごう!』
今回は、ゴールデンウィークと、夏休み期間に開催されました。
私と息子が体感したトミカ博
私と息子は、今回岩手旅行として初めて安比高原で開催されたトミカ博を訪れました。
息子が保育園時代に地元仙台で開催されたことがあったのですが、その後はずっと安比高原で開催されており、遠くてなかなか訪れることができなかったのです。
今回やっと訪れることができました。息子はやっと念願叶って嬉しそう!
今回のテーマと、会場に展示されていたトミカ
安比での今回のトミカ博のテーマは、『ようこそ!あたらしいトミカタウンへ!』。
トミカの世界には、トミカタウンというものがあり、街には人と車とプラレールが仲良く暮らしています。
そのコンセプトをもとに、会場にはたくさんの展示品がありました。
例えば、トミカの町が飾ってありました。
また、トミカについての歴史も。
カメラで写真を撮っているのが息子です。これはどういうことかというと、トミカミュージアムと銘打って、過去のトミカがすべて載っているのです。
他にも、こんな展示物も。
これは工事関係のトミカたちです。
こういったたくさんの種類のトミカが飾ってありました。小さい子から大人までみんなキラキラとした目でトミカの展示品を見ていました。
他にも、トミカに関するゲームや、360度スライダーという展示品もありました。360度スライダーは、決まった時間になると、すごいスピードでトミカが走っていくのです。
また、トミカに関するゲームでは、当たると非売品のトミカがもらえるので、子供たちが大行列を作っていました。
トミカ博限定の【イベントモデル】
今回のトミカ博では、展示品やゲームを楽しむだけではなく、トミカ博限定のトミカ、いわゆる【イベントモデル】が多数販売され、それを目当てにかなりの人が列を作りました。息子ももちろん購入しました。
さらにすごいのが、今回のトミカ博限定なだけではなく、その会場のみで販売されているトミカも多数あったのです。つまり、この安比高原でしか購入できないということです。
トミカはかなり大人気です。その人気は子供だけにとどまらず、トミカのコレクターである大人もたくさんいます。そんな人たちも購入しに来ていたのでしょう。物販のレジの列には、大人もたくさんいました。そしていつまでたっても人は減りませんでした。
息子が購入したトミカの中で、私が驚いたのがいくつかあります。
まずは東北の野球チーム楽天イーグルスとのコラボトミカ。そしてトミカ博とプリントされたいろいろなトミカ。さらにプラレールも販売されており、こちらもトミカ博限定のものが売られていました。
上記は、アマゾンにて出品された楽天イーグルスのトミカです。こういったものが販売されていたのです。
まとめ
今回のトミカ博は、息子がずっと行きたいと願っていた、まさに念願のトミカ博でした。
やっと訪れることができた今回、息子は思う存分展示品を見て、バシャバシャと何枚も写真を撮り(笑)そしてたくさんのトミカのイベントモデルを購入することができました。
息子の小学校最後の夏休みは、とても楽しい思い出がたくさんできた夏休みになりました。
コメント