こんにちは。フリーライター・ブロガーのいたまり ことイタガキマリコ
(@itamari_DB_ar_g)です。
今日は、久々に仙台国際空港に行ってきました。
もちろん!飛行機に乗るため!・・・ではなく、飛行機を見るためです。
私達は、親子で乗り物が大好きです。もちろん飛行機も!!
仙台空港は、3階にスカイデッキがあります。屋上で飛行機の離着陸が見れるんですね。それが目的で行ったのです。
ある時は、近くにあるヘリポートをずっと見ていた日も!
空港の近くには、ヘリの会社もあります。海保(海上保安庁)や消防等、いろいろなヘリがそこから離着陸します。以前息子と一緒に行った時はとても晴れていたので、デッキで飛行機を1時間くらい見た後、駐車場の車の中で、ヘリコプターの離着陸を2~3時間見ていたこともありました(笑)その時に撮った写真がこれです。ヘリコプターの離着陸が凄かったです!少し離れているのに、私達のいる車まで風がきたんです!
このヘリコプターは消防のヘリコプターです。(別の日にミラーレスカメラで撮影)
今日は、いろいろな会社の飛行機が見れました!
さて、今日はいろいろな会社の飛行機が見れました!空も夕方になってきていて、空と飛行機の素敵な写真が撮れました。iPhone6sしかなく、ミラーレスカメラを持っていけば良かったとちょっと後悔しました。
こんな感じの小さな飛行機や、ジェット機も見れました!最初の写真がジェット機です。このジェット機のエンジン音がとにかく凄かった!隣の家族の声が聞えない程でした。
空港に行くたびに感じること。6年前の震災のこと。
空港に行くたびに感じることがあります。それは、デッキから、海が完全に見えるようになってしまったことです。震災前、海の前には松林がたくさんあり、デッキから海は見えませんでした。ところが、津波で松の木が全部流され、今、デッキからはきれいな海が見えます。
そして、海の方を見ると、更地がとても多いことに気付きます。復興!といろいろ言われていますが、まだまだなんだな、と実感する時でもあるのです。
空港の1階には、震災時のパネルがあります。見たくないパネルですが、本当にあった事なのです。それを考えると、こんなにたくさんの飛行機が行き来しているこの空港、よく復旧したな、と嬉しくなるのです。
また、震災前、空港の近くにあった臨空公園は、頭上近くを飛行機がエンジン音を響かせながら飛んでいくのを見ることが出来ました。今、場所を移動した臨空公園は、滑走路の近くにあり、飛行機の姿を見ることができます。
これから、空港に飛行機を見に行くたびに、少しずつ復興していくのが見れればいいな、と思います。
まとめ
車で少し走ればすぐ空港に行けるので、よく行く仙台空港。昔、飛行機で北海道に行ったことがあります。どんどん遠ざかっていく地面や建物を見て、本当に飛んでる!とドキドキしたのを思い出します。またいつか、みんなで飛行機で旅行に行きたいです。
《行ってきた・体験レポート・取材に関する記事》
コメント