こんにちは。フリーライターのいたまり ことイタガキマリコ
(@itamari_DB_ar_g)です。
今回は、【フリーランスで行こう!】という本をレビューします!
もくじ
この本は、フリーのイラストレーターゲンキさんの連載が書籍化したもの
この本は、フリーのイラストレーター高田ゲンキさん(@Genki119 )の連載『ライフハックで行こう!』の中の『フリーランスで行こう!』というマンガが書籍になったものです。
そう、この本はマンガ書籍なんです。マンガが至るところに書いてあり、補足説明が文章で書いてあるので、スラスラと読めるんです!
タイトルの通り、この本にはフリーランスのイラストレーターになろうと思ったきっかけから、フリーランスへのなり方、何もしなければ仕事はこないということ、営業の仕方などたくさんのことが書いてあります。
しかも、それだけではなく、仕事のモチベーションの保ち方や、フリーランスと法律の関係までしっかり書いてあるのです。
営業をしないと仕事は来ない。営業方法が細かく書いてある。
この本は凄い部分がたくさんあるのですが、一つ目はこれ。営業の仕方について細かく書いてあります。どれだけ細かいかというと、行動する順番をしっかり書いているのです。
イラストレーターとライターはお仕事内容は違いますが、この営業方法はフリーランスなら使える!という内容です。私もさっそく実践してみようと思います。
また、営業の方法だけではなく、営業をする時の心構えまで書いているという親切さ。ここまで読むと、営業への怖さがなくなってきます。
営業ができた!仕事をもらえた!だけでは終わらない。仕事へのモチベーションの保ち方までカバー!
他のフリーランスの本では、フリーランスへのなり方、またはフリーランスの営業の仕方などに特化した本がよくあります。
その点、この本は、営業の仕方を書いたあと、仕事がもらえるようになった!よかったね。では終わらないのです。
頑張って行った営業が無事実って、仕事がたくさんもらえるようになった後、仕事がたくさんあって忙しい時のモチベーションの保ち方、忙しい時の心のケアもしっかり書かれています。
忙しいと、心がすさんでいきますよね。そんな時どうしたらいいか、ということも書いてあります。
フリーランス同士の夫婦の話も。とにかく奥さんがかっこいい!
この本には、フリーランス同士が夫婦になった、という話も入っています。この話を見ていると、フリーランス同士の夫婦もいいな、と思ってしまいます(笑)とても仲良しで、でもそれぞれが依存しておらず、独立していて、とにかくいいなー、と思える二人なのです。
この本では、とにかく奥さん(法学部出身)がかっこいいのです!この奥さんの法律に関する知識は、後の話でとても重要になります。
フリーランスも法律を知っておくと、とても強くなれる!
この本の後半には、フリーランスと法律関係の話が出てきます。
ゲンキさんにいろいろな問題が起きた時、力を貸してくれるのが法学部出身の奥さん!!
夫婦二人三脚で法律を学んだり調べたりした後、その知識を使ってゲンキさんが見事に問題を解決していく様は、読んでいてとてもスカッとします。
といっても、いつ自分がそういった問題にぶつかるかわかりません。そんな時、法律関係を知識として持っていれば、泣き寝入りしなくてもいい。このことにとても勇気をもらいました。
最終的には、夫婦で海外移住&海外で子育ても!
最終的には、フリーランス同士の夫婦で、海外移住をしてしまいます。移住してからも、夫婦二人とも仕事は超順調。さらに、海外で子育ても始まり、夫婦二人で子育てをしていきます。
この事実は、フリーランスでも海外に住めるんだ!と目からうろこでした。また、海外とまではいかなくても、国内どこでも好きな場所に引っ越しできるんだ!と驚きました。
私の考えでは、フリーランスだと賃貸にしろ、分譲にしろ審査などが難しく、引っ越しは厳しいんじゃないか、と思っていました。でも、そんなことはなく、しっかり稼いでさえいて、証明さえできれば、引っ越しもできるということがわかり、頑張ろう!とがぜんやる気が出てきました。
まとめ
この『フリーランスで行こう!』はここ最近の中で一番買ってよかった!と思える本です。
今までインターネットで連載をすべて読んできましたが、やっぱり紙の本はいい!手元に置けて、いつでも読み返せるのはいいな、と思います。(この点に関しては電子書籍も同じですね。)
紙の本、電子書籍問わず、『フリーランスで行こう!』は買って、読んで損はないです。インターネットで読んでるし、いいや!と思う人もいるかもしれませんが、是非この機会に購入してみてほしいな、と思います。
私はこれからもこの本をたくさん読み返して、フリーランスのライターとして精進していきます。
コメント